イタリアでセロリは、ラグー等のソース類や肉、魚の煮込み料理のベースを作る大事な香味野菜の1つです。
セロリを買うと、かなり大量の束でしか買えないので、刻んで冷凍して置く事が多いのですが冷凍庫が小さいので、セロリを他の料理に使って消費しています。
セロリのグラニテ、セロリと人参のきんぴら、セロリのお漬物(朝漬け、キムチ漬け)セロリとピーマンと牛肉の炒め物、セロリのフレッシュチーズ乗せ、セロリと他野菜のピンツィモーリオ、セロリ入り野菜サラダ...等。

今回はセロリ入り餃子を作りました!セロリのシャキシャキがたまらなく美味しいです。
初めて作ったけど美味しい!普通の餃子の白菜かキャベツをただ細かくカットしたセロリに
置き換えただけです。
以前友人Aさんにピーマンの餃子を教えてもらった時も美味しいなと思ったのですが、セロリもオススメです。

こちらはイタリアのスーパーで買ってみた、たまり醤油???ちょっと変わった味?

最近、私の家の近所は、中国のスーパーや雑貨屋さんがどんどん増えています。
こちらは中国雑貨屋さんで買った卵パック。20個入りのものなのですが、新鮮卵を買うために買いました。
でも卵屋さんの卵はLサイズで入らないし、普通の卵ですら、端の方は入らないのです。
結局、使えないものを買ってしまっい、ほったらかし。
中国用品ってサイズが適当に作ってあるものが多いので(゚Д゚)ノ注意です。

食事のお手拭き(食事前、魚介類の殻をむいて食べるとき)手が、べとついているときなど重宝。
バックに入れ持ち歩いてます。
中には便利なものもあります。
3つのランキングに参加しています。よかったらポッチお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村